コンクリート構造物を壊さずに、その強度を知りたい
いくつもの方法が用意されています。
知りたいモノと知りたい場所が決まったら、ご相談ください。
保有試験機器
試験法・試験機器
| 開発・所属
| 仕様・特徴
| |
微破壊試験
| ・外部型枠(ボス型枠)
| 土木研究所
戸田建設
| 国土交通省『微破壊・非破壊試験【外部供試体】による新設の構造体コンクリート強度測定』
|
・小径コア
(ソフトコアリングC+)
| 錢高組,前田建設工業
日本国土開発
ソフトコアリング協会
| 国土交通省『小径コア試験による新設の構造体コンクリート強度測定』
| |
非破壊試験
| ・超音波試験機
| 国土交通省
メーカー:東横エルメス
| 国土交通省『超音波試験(土研法)による新設の構造体コンクリート強度測定』
伝播速度の測定,ひび割れ深さの測定,厚さ測定
|
・シュミットハンマー
| メーカー:プロセク
| コンクリート強度の測定(反発硬度法)
|
・関係資料は(国研)土木研究所>研究成果・技術情報>プログラム・要領等の提供
関連資格者 ・ 講習会修了者
・ボス供試体の作成方法及び圧縮強度試験方法
(NDIS 3424)(日本非破壊検査協会)講習会修了者 3名
・小径コア強度測定方法
(ソフトコアリング協会)特別講習終了者 4名
・微破壊・非破壊試験を用いたコンクリート強度推定
(土木研究所)講習会終了者【超音波】 3名
※構造部位や状況・時期に応じた適切な資機材・機器を選定し対応いたします。
※調査実施計画書から試験結果の整理・報告書の作成まで、迅速に対応いたします。